Infinity List Building
by Saho_KJ twitter @g1m4t4n1 ミニチュアを揃えたら、最初のゲームの準備をするまでの手順を紹介します。 まず最初に、androidまたはiphoneのアプリストアからInfinity Appをインストールします。 これは無料で、各ユニット毎に何種類かの装備/スキル選択肢がデータシートになって収録されています。印刷されている本とかはないので、ミニチュアのデータはこれを使って調べて遊んでいきます。 まず最初に、起動したら右上の歯車を押して、一番下のCodeOneかN4かを確認しましょう。 通常インフィニティはN4で、そこから要素、スキルや装備をいくつか引いたものがCodeOneとなっています。 CodeOneは遊べるアーミーが限られているので、N4の方がよく遊ばれています。 それぞれルールブックがあり、公式で無料でダウンロードできます。 公式ドキュメントの案内はこちら( https://www.impetuousorder.com/infinity-forum/infinity-rules-discussion/infinity-gong-shi-dokiyumentogaido ) ゲームシステムを選んだら、自分の使いたい勢力(ファクション)を選びます。 一番上がそのファクションのバニラと言って、全体の沢山の種類の中からユニットが選べます。その下に並んているのがそのファクションの分化したセクトリアルという軍で、そこにしか存在しないユニットのプロフィールがあったり、特有のキャラクターが雇えたり、同じ特定のユニットをバニラより多く雇える事もあります。 セクトリアルは上級ルールの、ルールブック外のアネックスドキュメントに収録のファイヤチームが使用できますが、使用しないと弱いというわけではないので、慣れてきたら覚えるといいと思います。 ファクションを選ぶとトルーパーの一覧が出てきます。 右側にLIとかHIと書いてあるのは兵種です。トルーパー名を一つ選ぶと、そのトルーパーが持てるスキルや装備の違いで選択肢が表示されます。それぞれにポイントコストがあり、スキルや装備が強いと高くなります。 青い丸アイコンが付いている選択肢はルテナントで、リーダーです。アーミーに1人必要なので入れましょう。 ここにはないですが、他にもパラメディック(衛生兵)やハッカーなどの役割が選べたりします。 他は右上のPTS 0/300と書いてある上限まで入れられ、その左のSWCはサポートウェポンコストで、強い武器や装備に割当されており、ゲームの全体ポイント数によって上限が変動します。 ゲームのポイント数は PTSの所で変えられます。 初めてだと100で組むのがいいと思います。 よく遊ばれるゲーム規模は300ですが、慣れるまでゲーム時間がかかるので150ptを何回か遊んでから挑戦するのがおすすめです。 このゲームでは、全てのトルーパーの種類や装備がミニチュア化されておらず、ミニチュアの見た目とアーミーリストの選択を合わせる必要がありません。(公式プロキシルール) 能力値のSで表されるシルエット(大きさ)が合えば、他のミニチュアとして使用でき、ゲーム開始前初期配置の時に相手にそのミニチュアの名前と役割(ハッカー、など)を伝える文化があります。 自分のミニチュアがどの種類なのかわからない場合、購入した時の箱に書いてある他、discordのminiatures-per-factionに写真付き一覧があります。 シルエットについての詳しい事はルールブックに記載の他、公式ダウンロードページからトークンを印刷すると、シルエット毎の大きさのオレンジの四角(シルエットテンプレート)が印刷できます。 どんなポーズのミニチュアも、ゲーム中そのS(シルエット)の大きさとして扱われます。 入れたいトルーパーのプロフィールを選び、右側にスワイプすると組んだアーミーが確認できます。 右上のフロッピーディスクのアイコンで保存ができます。右から二番目の矢印アイコンでアーミーのコードを発行して、人と共有できます。一番右のアイコンは、兵をグループに分けたい場合新たにグループが作成できます。左3つのアイコンは、現在のアーミーの情報が見れます。 Playを押すとゲームモードに移り、ゲーム中各トルーパーの能力値や武器のステータスを確認したり、右側の四角が3つ並んでいるボタンで傷の減りや気絶、死などを記録できるようになります。 ------ アプリの基本的な使い方はこんな感じだと思います。 自軍で使いたいトルーパーの能力を調べて少しずつ覚えたり、対戦相手の強かった兵を後から調べたり、バニラとセクトリアルの細かい違いを見たりなどできる事が多いので、色々触ると楽しいです。 なお、PCで使えるWeb版もあります。アーミー一覧とステータスが印刷でき、公式大会の時にリストを提出するのに印刷するため使ったりします。 使い方でわからない事があれば、discord ( https://discord.gg/CvXJ6DEJb3 )で聞いてもらえると早いです。 ------------------- Saho_KJ twitter @g1m4t4n1 KJ Mini Printsの中の人
いいね!